成長

育児生活

保育園年少からのスイミングスクール これまでの様子とメリット デメリットをまとめてみました

現在小学校1年生になる長女は、年少の時からスイミングスクールに通っています。年中の半ば頃までは、行けば楽しいけれど保育園終わりには行くのを渋っていました。その後は、友達と遊べることや、コーチが楽しいことなどから、やる気が湧いたようで嫌がらずに楽しく通うことができ現在に至ります。お陰で、最近ではクロールをービート板なしで少しだけ泳げるようになりました。長女のスイミングスクールのこれまでの様子と、メリット、デメリットについてまとめました。
成長記録

生後9ヶ月の赤ちゃん成長記録 運動、対人関係などについてまとめてみました

生後8ヶ月の末っ子ができるようになったことをまとめてみました。運動面では這い這いやつかまり立ちができるようになり、対人関係ではバイバイができるようになり、赤ちゃんから幼児へ成長していくことを感じられる期間でした。
雑記

こどもちゃれんじジャンプを年長から始め、チャレンジ1年生を継続中。現在の様子

現在6歳の長女が年長の秋に、進研ゼミに入会。こどもちゃれんじジャンプを始めました。そしてこの春一年生になり、チャレンジ1年生に移行しました。長女は年長の時点でひらがな、カタカナを概ね読み書きすることができていましたが、我流で覚えたため書き順はバラバラだったり、鏡文字だったりしていました。こどもちゃれんじを始めて、改めて字の書き方から習ってみたところ、修正をすることができました。
成長記録

生後8ヶ月の赤ちゃん成長記録 運動、対人関係などについてまとめてみました

ベビ太が生後8ヶ月の時にできるようになったことをまとめました。
成長記録

生後7ヶ月の赤ちゃん成長記録 運動、対人関係などについてまとめてみました

生後7ヶ月の成長記録です。
タイトルとURLをコピーしました