公開日:令和7年5月14日 更新日:令和7年10月27日

我が家の娘たちはお絵描きや色塗りが大好きです。
長女は1歳を過ぎたころからペンを持つことに興味を示し、毎日のように何かしら描いていました。
けれど当時の私は少し悩んでいました。
「思いっきり描かせてあげたいけど、服や家具が汚れるのはちょっと…」
「手についたインクを口に入れてしまったらどうしよう」
そんな思いで、安心して使えるお絵描き用のペンを探していたときに出会ったのが、
サクラクレパスの「洗たくでおとせるサインペン」です。
洗たくでおとせるサインペンの特徴
- 服についても洗濯で落とせるインク
小さな子が使うと、服や袖、テーブルなどにインクがつくのは日常茶飯事。
このペンなら、洗濯すればほとんどきれいに落ちるので、汚れを気にせずお絵描きを楽しめます。 - 安全性に配慮したインク
食用染料などが使われており、万が一口にしても安心。
小さな子がペンをなめてしまう時期でも、安心して見守ることができます。 - 誤飲対策のキャップ設計
キャップの先には小さな穴が空いており、もし飲み込んでしまっても窒息しにくい構造になっています。
細かいところまで子どもの安全に配慮されているのが嬉しいポイントです。 - 子どもが持ちやすいサイズ感
小さな手でも握りやすい太さと長さで、初めての「描く」にぴったり。
インクの出もスムーズで、軽い力でもしっかり色が出ます。
使ってみた感想とエピソード
実際に使ってみると、色がとても鮮やかで描き心地もなめらか。
線がかすれにくく、子どもたちも夢中になってお絵描きを楽しんでいました。
このペンのおかげで、服や机にインクがついても「まぁいっか」と思えるように。
以前は「汚さないで!」とつい言ってしまっていた私も、今では「思いっきり描いてね」と言えるようになりました。
ちなみに、無垢板のフローリングに描いてしまったこともありました。
すぐに水拭きしたところ、色は少し薄くなりましたが完全には落ちませんでした。
木材はインクを吸いやすいので、もし描いてしまったときはできるだけ早めに拭くのがおすすめです。
長女が2歳前くらいのころには、自分の腕や足にまでお絵描きをするのにハマった時期もありました。
「すごいね、上手に描けたね」と褒めつつも、インクが擦れると他の場所に移ってしまうことがあったので、その点だけは少し注意が必要でした。
5年使ってもリピート中
このペンを使い始めてもう5年ほどになります。
今では娘たちもクレヨンや色鉛筆、水彩絵の具など、いろいろな画材を使うようになりましたが、
「洗たくでおとせるサインペン」だけは今でも常備しています。
色がかすれたり、よく使う色だけ減ってしまっても、単色で購入できるのが嬉しいところ。
必要な色だけ買い足せるので、無駄がなく長く使えます。
描きやすく、発色がよく、そしてなにより「汚れても大丈夫」という安心感。
お絵描きをのびのび楽しむための最初の1本としておすすめです。
まとめ
小さな子どもがお絵描きを楽しむうえで大切なことの一つは、「汚しても大丈夫」という大人の余裕だと感じています。
このペンに出会ってから、私は「枠内にきれいに描く」よりも「思い切り楽しく描く」ことを見守れるようになりました。
もし、
- 初めてお絵描きを始める子に安全なペンを探している
- 服や家具への汚れが心配
という方がいたら、サクラクレパスの「洗たくでおとせるサインペン」をぜひ試してみてください。
親も子もストレスなく、思いっきりお絵描きを楽しめますよ。
▶️初めてのハサミに関する記事はこちら↓



