【大阪旅行記】子連れでなんばグランド花月!赤ちゃん幼児と漫才を観に行ったリアル体験談

お出かけ

子連れでなんばグランド花月に行ってみたいけど、
「小さ冬の大阪旅行で、せっかくなら本場の漫才を観てみたい!と思い、家族5人でなんばグランド花月を訪れました。

観覧したのは「いそべのゲームワールド」という企画の回。
家族構成は以下の通りです。

  • 主人
  • 6歳長女
  • 4歳次女
  • 生後7ヶ月ベビー
  • 筆者(ママ)

正直、「子供達が楽しめるのか」「周りに迷惑をかけないか」とドキドキしながら挑みました。


子連れでなんばグランド花月に行ったきっかけ

冬の大阪旅行で、せっかくなら本場の漫才を観てみたい!と思い、家族5人でなんばグランド花月を訪れました。

観覧したのは「いそべのゲームワールド」という企画の回。
家族構成は以下の通りです。

  • 主人
  • 6歳長女
  • 4歳次女
  • 生後7ヶ月ベビー
  • 筆者(ママ)

正直、「子供達が楽しめるのか」「周りに迷惑をかけないか」とドキドキしながら挑みました。

年齢別!子供たちの反応と過ごし方

6歳長女:内容を理解しながら最後まで楽しめた

普段からテレビでお笑いを見ると笑っていた長女は、当日も興味津々。
筆者が途中退出するときも「観ていく!」と言って主人と最後まで鑑賞しました。

終了後には「○○のシーンが面白かった!」と具体的な感想も話してくれました。
今回の公演は芸人さんたちが身体を張ったゲームをするスタイルで、子供にもわかりやすい内容が多かったのが良かったです。

4歳次女:大きな笑い声にびっくり、途中で退出

家で見るお笑いは好きそうだった次女ですが、会場の大きな笑い声とテンポの速い展開に圧倒されてしまった様子。
表情が硬いままだったので、開始30分ほどで筆者と一緒に退出しました。

退出後、スタッフの方がすぐに駆けつけてくれて、エントランスでテレビ中継を見ながら待てるよう椅子やおもちゃを用意してくれました。

子連れの居場所を作ってくださったスタッフの心遣いに、本当に感動しました。

0歳ベビー:抱っこ紐で観覧、後半はエントランスで待機

ベビーは観覧中はぐっすり寝てくれて、抱っこ紐で着席。
途中退出後は起きて、テレビ中継を見ながら過ごしました。

泣き出す心配もありましたが、会場スタッフがすぐ対応してくれる安心感がありました。

子連れでなんばグランド花月を楽しむための注意点とおすすめポイント

  • 年齢制限なし! 0歳から入場可能です。
  • 子供が怖がる可能性もあるので事前に内容を確認
  • 退出を想定して退出ルートをイメージしておくと安心。
  • 公演時間は130〜140分と長め。子供によっては途中で飽きてしまう可能性あり。
  • 泣いたりぐずっても大丈夫。スタッフがすぐ対応してくれ、ロビーで中継を見ながら待機可能です。
  • 子供用クッションの貸出あり(数に限りがあります)。
  • お菓子やおもちゃを持参すると、待機中や移動中も子供が快適に過ごせます。

まとめ|子供連れでも工夫すれば楽しく鑑賞できる

今回は全員で最後まで観ることはできませんでしたが、子供の様子に合わせて臨機応変に楽しむことができました。
特にスタッフの優しさが印象的で、初めての子連れ漫才鑑賞でも安心感がありました。

これから子連れでなんばグランド花月に行かれる方は、少し工夫をすれば大人も子供も楽しい思い出を作れると思います。

関連記事

 

タイトルとURLをコピーしました