育児生活

育児生活

保育園年少からのスイミングスクール これまでの様子とメリット デメリットをまとめてみました

現在小学校1年生になる長女は、年少の時からスイミングスクールに通っています。年中の半ば頃までは、行けば楽しいけれど保育園終わりには行くのを渋っていました。その後は、友達と遊べることや、コーチが楽しいことなどから、やる気が湧いたようで嫌がらずに楽しく通うことができ現在に至ります。お陰で、最近ではクロールをービート板なしで少しだけ泳げるようになりました。長女のスイミングスクールのこれまでの様子と、メリット、デメリットについてまとめました。
育児生活

赤ちゃんと初めての遠出 外出エピソード

1ヶ月健診が無事に終わった生後1ヶ月と3週間目、赤ちゃんとの生活もちょっと慣れ始めた頃、車で約1時間の所にある大型商業施設へ赤ちゃんと初めての遠出をしました。慣れた所でもあったことや、授乳室など赤ちゃんルームが完備されていたこともあり、特に困ったことはなく過ごすことができ、約3時間半ほど滞在することができました。しかし、赤ちゃんが自由に行動できる時間は少なくなってしまうため、ごめんねという気持ちも残りました。この記事では、初めての遠出のエピソードについてまとめました。
育児生活

ニューボーンフォト第3子にして初めてやってみました

第3子にして初めてニューボーンフォトを依頼しました。第2子までは若干抵抗があった筆者ですが、実際に撮ってもらってみると新生児期ならではの姿や家族がベビ太へ向ける表情など、その時しか見られないかけがえのない瞬間を納めることができ、やってもらって良かったと思いました。
育児生活

赤ちゃんがプールデビューしました〜生後7ヶ月〜

生後7ヶ月で初めてプールに入った時の記録です
育児生活

幼児との食事時間でストレスフリーを目指す

幼児との食事時間は楽しく過ごしたいですが、食べこぼしや配膳の大変さなどでイライラしてしまうことも事実。ちょっとした工夫でリスク回避ができました。
育児生活

3人目出産祝いもらって嬉しかった(なるほど!と思った)もの

3人目を出産してから頂いた出産祝いの中で、筆者が「なるほどこれは確かに欲しかった!」と思った品物をあげていきます。出産祝いの品を検討している方の参考になれば幸いです。
タイトルとURLをコピーしました