生後11ヶ月の赤ちゃん成長記録

成長記録

第3子長男の生後11ヶ月の成長記録を記しました。

先日無事に1歳になった長男。

まだ歩くことはありませんが、全体に筋力がついてきて

色んな姿勢をとることができるようになってきました。

運動面

つかまり立ちから手を離す

片手で椅子などに捕まり立っていたのが、両手を離すことができるようになりました。

そこから足を出すことはまだできませんでした。

ハイハイが早い

1歳を迎えても、移動手段はハイハイの長男。

ハイハイのスピードは俄然速くなりました。

ハイハイをしっかりすると、身体の力もつくので、

しっかりたくさん這って欲しいなと思います。

対人関係

模倣遊びをする

生後10ヶ月の頃にもできるようになってきましたが、

ここ1ヶ月の間にも「いないいないばー」を片手で口を隠してやってみたり、

娘たちのやっていることを真似することがあったり、

真似っこが板についてきました。


「どうぞ」の仕草ができる

言葉は出ていませんが、長男が物を持っている時に

大人が手を出して「ちょうだい」と言うと

手のひらにのせてくれるようになりました。


ボール遊びができる

主人と長男で向かい合って座り、

ボールをコロコロと転がしある遊びができました。

手先

お絵描きができる

紙を用意してペンを渡すと、なぐり書きをしていました。

持ち方は握り込んでおり、ペンのどちら側が書く方なのかはまだ分かっていませんが、

大人が持たせ方を調整してあげると書くことができました。

初めて描いた絵↓



その他

喃語のバリエーションが豊富に

1歳過ぎてもはっきりとした単語の発声はありませんが、

声のバリエーションが増えてきて、言葉に近づいているように感じます。

娘たちの時は1歳の時すでに単語があったので、

個人差があるんだなあと、改めて感じます。


ハマっているおもちゃ

アンパンマンの「くるコロタワー」が好きなようで、

ボールを落とした時に鳴る音楽に合わせて

体を揺らしています。

ボールを目的の場所に入れる動きもだいぶスムーズになりました。


まとめ

この期間は運動面ではたくさんハイハイをして、

ハイハイのスピードが上がったり、立つバランス力がついたり、

全体に筋力がついてきたように思いました。


一方対人関係では、他者を真似することが増えてきて、

日常生活を行うための練習が進んでいるように思いました。


1年間は早くあっという間でしたが、我が子の成長はとても嬉しいです。

ベターママの日常 | 試行錯誤の子育てだけどベターでとりあえずやってみよう。
娘2人、息子1人の3人の子供の子育て中です。子供の成長記録、育児グッズの感想、お出かけ記録、生活の工夫などをまとめています。色々と広く浅く興味がありとりあえずやってみている日々ですが、作業療法士の端くれでもあるため専門的な視点も時々見え隠れ...
〇〇
タイトルとURLをコピーしました